鳥取大学工学部 鳥取大学大学院工学研究科/工学専攻 Faculty and Graduate School / Department of Engineering Tottori University

  • A
  • A

工学部の教育に関する3つの基本方針

鳥取大学工学部は、人類の福祉と社会の発展に貢献するため、主として工学の分野における学術研究と教育を行い、社会が必要とする技術を開発し、それを駆使しうる人材を養成することを目的としています。

この目的を達成するため、学士課程における「卒業認定・学位授与の方針」「教育課程編成・実施の方針」「入学者受入れの方針」を定めます。

ページ内コンテンツ

卒業認定・学位授与の方針

鳥取大学工学部では、鳥取大学の「卒業認定・学位授与の方針」を踏まえ、各学科の教育課程を修め、所定の単位を修得したと認められ、卒業要件を満たし、次に掲げる能力を身につけた学生に対して、学士(工学)を授与します。

  • 地球の環境と人類の幸福・福祉を考え、社会に対する責任や倫理観を自覚する知的・道徳的能力
  • 基礎知識や専門知識に基づいて総合的・系統的・計量的に思考し、新技術開発や問題解決、情報活用を行う能力
  • 自律的・主体的・継続的に学習する能力
  • 論理的な記述、発表、討議などのコミュニケーション能力および他者と協働して実践する能力
  • 多様な価値観や地域特性、文化的背景の存在を踏まえ、柔軟で視野の広いものの考え方ができる能力

機械物理系学科

機械物理系学科では、本学および工学部の「卒業認定・学位授与の方針」を踏まえ、所定の単位を修得して卒業要件を満たし、次に掲げる能力・素養を身につけたときに学位を授与します。

  • 機械物理系学の基礎知識・専門知識を修得し、工学上の問題解決のためにそれらを活用しうる能力
  • 理論、実験、数値シミュレーションによる取組みを自ら計画し、結果を解析するとともに工学的に考察し、技術者として問題を解決する能力
  • 日本語によって自分の考えを正しく伝え、相手と意思の疎通を図る能力、さらに、英語でのコミュニケーションを行うための基礎能力
  • 技術者として高い倫理観を持ち、自分の仕事の社会的な意義と影響を理解する能力
  • 広い視野と社会的な良識を持ち、多様な価値観が共存しうることを踏まえ、人間・社会・環境に配慮した視点を用いる能力

電気情報系学科

電気情報系学科では、鳥取大学の「卒業認定・学位授与の方針」を踏まえ、本学科が定める教育課程を修め、所定の単位を修得したと認められ、卒業要件を満たし、次に掲げる能力を身につけた学生に対して学士(工学)を授与します。

  • 地球の環境と人類の幸福・福祉を考え、社会に対する責任や倫理観を自覚する知的・道徳的能力
  • 電気情報系分野の基礎知識や専門知識に基づいて総合的・系統的に思考し、新技術開発や問題解決を行う能力
  • 自律的・主体的・継続的に学習する能力
  • 論理的な記述、発表、討議などのコミュニケーション能力および他者と協働して実践する能力
  • 多様な価値観や地域特性、文化的背景の存在を踏まえ、柔軟で視野の広いものの考え方ができる能力

化学バイオ系学科

化学バイオ系学科では、鳥取大学工学部の「卒業認定・学位授与の方針」を踏まえ、所定の単位を修得して卒業要件を満たし、次の能力・素養を身につけた学生に学位を授与します。

  • 化学及び生物工学の基礎学力を身につけており、それらを統合して各専門分野の最新情報を理解し活用することができる。
  • 実験技術とデータ解析技術を身につけ、実験から得た事実を論理的に考察し、様々な課題を自ら解決できる。
  • 常に学問的興味・関心を失うことなく、修得した知識や技術を社会へ還元する意欲を有している。
  • 専門知識及び研究成果を、適切な言葉で筋道立てて表現できる。
  • 化学や生物工学のみならず、学際分野についても高い関心と疑問を持ち、自ら課題を探究し、解決する意欲を有している。
  • 地球の環境と人類の幸福・福祉を考え、社会に対する責任や倫理観を自覚することができる。

社会システム土木系学科

鳥取大学工学部社会システム土木系学科では、鳥取大学ならびに工学部の「卒業認定・学位授与の方針」を踏まえ、次に掲げる能力・素養を身につけた学生に学位を授与します。

  • 人類の幸福や社会の持続可能性の視点をもった、技術者としての倫理観や判断能力
  • 基礎知識や専門知識に基づいて総合的・系統的に思考し、社会システム土木系分野に関する諸課題 を解決できる能力
  • 課題や問題点を見出し、他者と協力してプロジェクトを計画・遂行する能力
  • 自らの考えを論理的に表現し、発表・討議できるコミュニケーション能力と、それにより他者と協働して実践する能力
  • 自主的・継続的に知識や技術を蓄積することができる能力
  • 多様な価値観や地域特性、文化的背景を踏まえ、柔軟で視野の広いものの考え方ができる能力

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

鳥取大学工学部では、本学部の「卒業認定・学位授与の方針」で示す能力・素養を学生が身につけられるよう、次に掲げる方針のもと、体系的な教育課程を編成し実施します。

  • 全学共通教育と合わせて専門分野を中心とした特色ある教育課程を学科毎に編成します。
  • 課題解決能力や社会的実践力を形成するため、専門の技術・知識の理論的探求と実践的探求を促し、総合的な能力を向上させる場として卒業研究を行います。
  • 工学技術に関する倫理教育の機会、最新の技術動向や専門知識に触れる機会を提供します。
  • 他者と協働して能動的に実践する能力を形成するために、実験、演習等の対話型・参加型教育を展開します。
  • 学部の定める成績評価基準に基づき、試験、レポート等により、学修成果の到達度を厳格に評価します。
  • 学修成果の可視化に努め、教育課程を検証します。

機械物理系学科

機械物理系学科では、本学科の「卒業認定・学位授与の方針」で示す能力・素養を学生が身につけられるよう、次に掲げる方針のもと、体系的な教育課程を編成し実施します。

  • 初年次では数学、物理学、情報技術など学修の基礎となる科目を重点的に学びます。加えて、人文・社会、環境、生命に関する幅広い教養科目、外国語科目を学ぶとともに、大学入門ゼミ、キャリア教育科目を通じて将来を見据えた学修を各自に促します。
  • 学生の興味・関心に応じた複数のプログラムを用意し、各プログラムの特色ある必修科目の他、選択科目を主体的に履修することで専門性を高めていきます。専門の知識・技術を応用して、卒業研究と卒業論文の執筆・発表を行い、問題解決を図る総合的な能力を養成します。
  • 最先端の機械物理系分野の科学技術動向に触れる機会を準備し、技術者としての高い倫理観を養成する科目を提供します。
  • 実験、製図、演習、プロジェクト科目を通じて能動的な考察能力・課題解決能力を磨き、対話型・参加型教育を展開します。
  • 学部の定める成績評価基準に基づき、試験、レポート等により、学修成果の到達度を厳格に評価します。
  • 授業アンケートなどを通して学修成果を分析しながら教授法を検証し、教育方法の改善に努めます。

電気情報系学科

電気情報系学科では、本学科の「卒業認定・学位授与の方針」で示す能力・素養を学生が身につけられるよう、次に掲げる方針のもと、体系的な教育課程を編成し、実施します。

  • 全学共通科目と合わせて電気情報系分野を中心とした教育課程を編成します。
  • 電気情報系分野の専門的な技術・知識を応用し、総合的な能力を向上させる場として卒業研究を行います。
  • 工学技術に関する倫理教育の機会、最新の技術動向や専門知識に触れる機会を提供します。
  • 他者と協働して能動的に実践する能力を形成するために、実験、演習等の対話型・参加型教育を展開します。
  • 学部の定める成績評価基準に基づき、試験、レポート等により、学修成果の到達度を厳格に評価します。
  • 学修成果の可視化に努め、教育課程を検証します。

化学バイオ系学科

化学バイオ系学科では、本学科の「卒業認定・学位授与の方針」で示す能力・素養を学生が身につけられるよう、次に掲げる方針のもと、体系的な教育課程を編成し実施します。

  • 1年次では全学共通教育と合わせて、有機化学・物理化学・無機化学・分析化学・生化学など各専門分野の基礎となる科目を修得し、2年次から「合成化学」、「材料化学」、「グリーンケミストリー」、「バイオサイエンス」、「バイオテクノロジー」、「医工学」の各プログラムに分属してそれぞれに特色のある教育を行います
  • 学生が学修した内容を統合し、それをもって他者にはたらきかけることができるようになるために、「応用化学ゼミナール」、「生物工学プレゼンテーション演習」、「卒業研究」を配置します
  • 理系企業人に求められる、科学的思考力・伝える力、倫理観、法令認識、リスク認識、自分と自分の仕事に対する将来ビジョンと構想力、および他分野学問への関心を共に考えるために、「工学倫理」を必修とし、最新の技術動向や専門知識に触れるために、「化学・バイオ工学特別講義Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」を配置します
  • 実験を行う上での基礎的な知識、技術の修得、および他者と協働して能動的に実践する能力の形成を目指し、「合成化学」、「材料化学」、「グリーンケミストリー」プログラムでは「応用化学実験Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」を、「バイオサイエンス」、「バイオテクノロジー」、「医工学」プログラムでは「生物工学実験Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」をそれぞれ必修とします
  • 学部の定める成績評価基準に基づき、試験、レポート等により、学修成果の到達度を厳格に評価します
  • 学修成果の可視化に努め、教育課程を検証します

社会システム土木系学科

社会システム土木系学科では本学科の「卒業認定・学位授与の方針」で示す能力・素養を学生が身につけられるよう、次に掲げる方針のもと、体系的な教育課程を編成し実施します。

  • 全学共通教育と合わせて社会システム土木系分野の専門教育を中心とした教育課程を編成します。
  • 課題解決能力や社会的実践力を形成するため、社会システム土木系分野の技術・知識の理論的追求と実践的追求を促し、総合的な能力を向上させる場としてプロジェクト科目や卒業研究を実施します。
  • 工学技術に関する倫理教育の機会、最新の技術動向や専門知識に触れる機会を提供します。
  • 他者と協働して能動的に実践する能力を形成するために、実験、演習等の対話型・参加型教育を展開します。
  • 学部の定める成績評価基準に基づき、試験、レポート等により、学修成果の到達度を厳格に評価します。
  • カリキュラムマップ等により学修成果の可視化に努め、教育課程を検証します。

学士課程教育に関する入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

工学部は、人類の福祉と社会の発展に貢献するため、主として工学の分野における学術研究と教育を行い、社会が必要とする技術を開発し、それを駆使しうる人材を養成することを目的としています。この目的に共感して学ぶことのできる次のような人を求めます。

  • 地球の環境、人類の幸福・福祉に関心を持ち、社会的責任についての考えや倫理観を身につけたいと考えている人
  • 基礎知識や専門知識を学修し、学んだことを新技術開発や問題解決に応用して社会に貢献したいと考えている人
  • 目的を持って自ら学ぶ努力のできる人
  • 他者の意見を聞き、自らの意見を発信するための能力や技能を身につけたいと考えている人
  • 地域社会への貢献や国際的な活躍ができる技術力を身につけ、それを活用する意欲のある人

工学部では、これらの人を受け入れるため、入学者に求める能力やその評価方法を、知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性など様々な能力と関連付けて明示し、大学入学共通テストを利用する一般選抜のほか、総合型選抜、学校推薦型選抜などを活用して多面的かつ総合的な評価による入学者の選考を行います。

選抜方法と求める能力との関連

機械物理系学科

機械物理系学科では、大学及び工学部の入学者受入れの方針に基づき、次のような人を求めています。

  • 自然現象や様々な事象に強い興味を持ち、物事を根本的なところから思考できる人
  • 機械、航空宇宙、ロボティクス、物理工学、医工学を学ぶのに必要な基礎学力、特に数学、物理についての学力、及び国語、英語などの語学能力を有し、学習意欲を持っている人
  • 自立・自律心の向上を目指す人
  • 自然環境と人間社会との共存に関心を持ち、柔軟な発想・洞察をもって課題の発見に努力のできる人
  • 課題の解決に向けて、倫理観と熱意を持って持続的に取り組むことのできる人
  • 他者と協働し、倫理観を持って社会の変化に対応した知識、能力、技能を身につけたいと考えている人

電気情報系学科

電気情報系学科では、大学及び工学部の入学者受入れの方針に基づき、次のような人を求めています。

  • 数学・理科・英語などの工学に必要な基礎学力を有している人
  • 工学系の学問分野、特に電気電子情報分野(エネルギー、材料、情報、制御、システム、医工学等)に興味を持つ人
  • 工学が社会や自然に及ぼす影響に関心を持つ人
  • 論理的記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション能力を高め、将来、国際社会で役立つ技術者、研究者となる意欲を持つ人
  • 社会の変化に対応して、倫理観を持って自ら学び続ける意欲を持つ人

化学バイオ系学科

化学バイオ系学科では、大学及び工学部の入学者受入れの方針に基づき、次のような人を求めています。

  • 自分は何をもって社会に貢献しようとするのか、ということを自分に問い続けることのできる人
  • 人類の幸福と福祉、健康について、深い興味と問題意識を持っている人
  • 化学に関係した分野に強い関心を持っており、新しい問題点を指摘できる人
  • 生命の仕組みや生物の情報伝達能力に興味がある人
  • 人類の役に立つ新しい生物や物質の発見を志す人
  • 環境にやさしく持続性のある資源やエネルギーの創製に意欲を持っている人
  • 他者と協働し、倫理観を持って社会の変化に対応した知識、能力、技能を身につけたいと考えている人

社会システム土木系学科

社会システム土木系学科では、大学及び工学部の入学者受入れの方針に基づき、次のような人を求めています。

  • 数学・理科・英語などの基礎学力を有している人
  • 広く物事に関心を持ち、幅広く学問を学ぶ積極的な心構えがある人
  • 人類の安全と平和、ならびに健康と福祉について考え得る技術者倫理を持つことができる人
  • 人類と自然との調和を図り、持続的な社会を創造する力を身につける意志がある人
  • 計画・建設・管理技術に関する幅広い知識と技能を身につける意欲がある人
  • 他者と協働し、社会の変化に対応した知識、能力、技能を身につけたいと考えている人